こんなDVDを出してたんですね
中学時代の石川祐希選手のスパイク練習の動画です
中学生で見事なインナースパイクですね
基本が大事だということがよくわかりますよ
それでは中学時代と現在のスパイク動画です
中学時代
現在
これをみてください
スパイクのスローモーションです
どうでしょうか ダイナミックなフォームですね
この映像で注目してほしいのは、腕と体の使い方です。
上半身を捻って肘を後ろへ引く
当たり前のようですが、打つことだけに意識が行って
肘が後ろへ引けてない初心者をよく見かけます
それとm毛にくいですが引いた手の掌を見ると親指が下になるように腕を内捻させてます
肘を引く時、親指が下に来るように引くと後ろへ引きやすいですよ
この後、右肩が上の前に出て左肩は下がってますよね
肘から先はまだ出てきてません
腕を振る時、手のひらの位置よ肘の方が高い位置にある状態を作るのが大事なんです
肘から先を降り出すのはここからですよ
打った後の手のひらに注目してください
ちょっと見えにくいですが親指が下になってます
腕は内捻しながら振るんですよ 内側に捻りながら腕を伸ばすということです
親指が下になるよようにしながら肘をひく
右の肩甲骨を持ち上げるように右肩を上に出していく
この時肘から先はまだ降らない この動作で肘から先は体に振られて出てくるんです
腕は、振るんじゃなく振られるんです
この形ができたら肘から先を降り出してきます
この降り出してヒットするまでの腕のスピードを上げたいんですよ
降り出すまで腕に力を入れない
ヒットしたら親指が下になるようにスナップを効かせます
最後に迫田選手のスローをもう一度リンクしておきますね
試してみてくださいね
レクバレチーム「Radish」は愛媛県新居浜市で活動するチームです
初心者歓迎、体験、見学 随時募集中
興味ある人は下のリンクからお願いします
レシーブの一歩目が速く動けない
スプリットステップをしてますか?
スプリットステップとは、動き出す瞬間に軽くジャンプするステップのことです
これは、野球、テニス等いろんなスポーツに共通するもので、うまい選手は必ずやっています
うまい選手というか経験の長い選手は無意識でやってますよ
なぜ動き出す直前に軽くジャンプする方が素早く動けるんでしょう?
軽くジャンプした着地の時、膝が曲がり筋肉と腱がのびます。
伸びた筋肉や腱は縮もうとする反発力が出るためそれを利用して素早く動くということです。
筋肉は伸ばした時の反動で縮むのを利用すると大きな力を出すことができます。
スパイクの時、肘を後ろへ引いて上半身の捻り戻しで打つのも同じ原理ですよ
それでは、実際のステップを見てみましょう
テニスの場合
野球の場合
どうでしょうか
無意識でやってる人も多いと思いますが、これを意識的にやることでレシーブ範囲が
広がりますよ。
レクバレチーム「Radish」は愛媛県新居浜市で活動するチームです
初心者歓迎、体験、見学 随時募集中
興味ある人は下のリンクからお願いします
今回は、実際のスパイクを動画で見てみましょう
全日本チーム試合前練習です。
共通してるのは、肘を後ろへ上半身の捻り戻しを利用して打ってますね
それと、前回紹介したゼロポジションで売ってます
左の肩は下がってますよね。 平行では強いボールは打てないし怪我のもとですよ
左が下がると言うよりも右が上がるのかな
全日本女子のスパイク練習です
全日本男子です
迫田スローモーション
どうだったですか みんな綺麗なフォームですよね
それから、打った後親指が下を向くのに気づきましたか
写真のように腕を内旋させると肘が上がってきます
スポーツは、うまくなることでどんどん面白くなってきますよ
レクバレチーム「Radish」は愛媛県新居浜市で活動するチームです
初心者歓迎、体験、見学 随時募集中
興味ある人は下のリンクからお願いします
ゼロポジションて聞いたことありますか
ゼロポジションの定義は肩甲棘と上腕骨が一直線上になる肢位であることで
肩関節に負担がかからないポジションとされます。
アタックをゼロポジションで打つとパワーが出て怪我の防止にもつながります。
概ね下の図の位置がゼロポジションとなりますが、この位置でアタックを打つと
肘の位置が低く打点が下がってしまいます
そこで下の写真のように左手を下に振り下ろした時に左の肩甲骨を下げます
それと同時に右肩を持ち上げいきます。
これでゼロポジションの位置で打点を上げることができます。
昔、肩を下げるなとよく聞きましたが打つ手と逆の肩は下げて良いんですよ。
詳しくは動画をみてくださいね
頑張って練習してみてくださいね
スポーツは、うまくなることでどんどん面白くなってきますよ
レクバレチーム「Radish」は愛媛県新居浜市で活動するチームです
初心者歓迎、体験、見学 随時募集中
毎日寒いけどバレーボールやってますか
今日は、スプリットステップについてです
アタックが打たれる瞬間に軽く体を浮かせてそのまま重心を落とす動作のことです
これは、バレーのレシーブだけでなくテニス、野球等どのスポーツでも使われています
バレー経験の長い人は自然にやってるんですが、初心者はこれができません
では、なんでこんなステップを得るんでしょうか
例えば、低い位置にボールが飛んできた時、体を低く下げるんですが
止まった所から下げるより軽く体を浮かして落ちてくる重力を利用した方が早く動けるんです
やってなかった人は、意識してやることで動けることを実感できると思いますよ
動画を参考にやってみてください
スポーツは、うまくなることでどんどん面白くなってきますよ
レクバレチーム「Radish」は愛媛県新居浜市で活動するチームです
初心者歓迎、体験、見学 随時募集中
人が移動するには体の指示点より重心が動きたい方向になければいけません
指示点と重心が同じ位置にあると地面を蹴ることが必要です
素早く動くためには左の写真のように膝を曲げることで重心を動きたい方向へ移動することで
自然と体重が動きスタートすることができるということです。
一方右側の写真のように動きたい方向へ先に足えを出すと重心が内側に残るため床を強く蹴る
動作が必要になります。
詳しくは、前にも掲載した動画を再度リンクしておきますので興味のある方は参考にしてください
レクバレーチーム「Radish」では一緒にバレーボールを楽しめる仲間を募集しています。
バレー未経験者、初心者も大歓迎。見学、体験希望者募集中です
詳しくは、下のリンクからお願いします。
レクバレーしたい人集まれ | 地元のコミュニティに出会えるプラットフォーム[コミュチカ]