2023-01-01から1年間の記事一覧
ランキング参加中バレー 今日は、基本練習の動画です アンダーの面を作る練習などの基礎練習なんですが 少しレベルが高い練習も含まれてます レベルに応じて取り入れてみてはどうでしょうか youtu.be 海外の練習はコートを挟んで実践的な練習がほとんどみた…
ランキング参加中バレー 以前に掲載した迫田選手のスパイクフォームを分解してみました まず助走からですが、大きく腕を後ろへ振り上げ反動を使ってジャンプします 左足はつま先をうちに向けて前に行かないように踏ん張ります。 ここから右肘を後ろへ弾きな…
ランキング参加中バレー 海外のチームの練習は、日本みたいなシートレシーブはないんでしょうか 以前に紹介したヨーロッパのチームも今回紹介するような練習をしてました スパイク練習が中心のようですね ネットを超えてくるボールのレシーブが実践むきの練…
ランキング参加中バレー 同じことの繰り返しになりますが アタックは脱力が大事です。腕は振るのではなく振られるんです。 脱力した状態で上半身を捻りこの反射で腕を振りにいきます 力を入れるのは、上が振り出せれてボールをヒットするところ ジャンプして…
ランキング参加中バレー かぶるというのはボールの下に入りすぎて体より後ろでミートする状態です かぶってしまうと、強いスパイクを打つのが難しくなります その原因で多いのは ・助走のスタートが早い これは初心者によく見かけますね。トスに関係なく自分…
ランキング参加中バレー 岡山シーガルズの試合観戦に行ってきました 愛媛出身の佐伯選手いいですね〜 パワースパイクは見てて気持ちいいですよ 何人かのスパイクフォームを撮影してきたんで見てみましょう どの選手も肘を後ろへ引いて上半身を大きく捻ってい…
ランキング参加中バレー バレーを始めて、まずつまずくのがオーバーハンドパスですよね。 遠くへ飛ばない、コントロールできない等、難しいですよね でも理屈を理解して練習すると短期間で上手くなれますよ アタックもそうですが、体の動かし方を頭で理解し…
こんなDVDを出してたんですね 中学時代の石川祐希選手のスパイク練習の動画です 中学生で見事なインナースパイクですね 基本が大事だということがよくわかりますよ それでは中学時代と現在のスパイク動画です 中学時代 youtu.be 現在 youtu.be
これをみてください スパイクのスローモーションです youtu.be どうでしょうか ダイナミックなフォームですね この映像で注目してほしいのは、腕と体の使い方です。 上半身を捻って肘を後ろへ引く 当たり前のようですが、打つことだけに意識が行って 肘が後…
レシーブの一歩目が速く動けない スプリットステップをしてますか? スプリットステップとは、動き出す瞬間に軽くジャンプするステップのことです これは、野球、テニス等いろんなスポーツに共通するもので、うまい選手は必ずやっています うまい選手という…
今回は、実際のスパイクを動画で見てみましょう 全日本チーム試合前練習です。 共通してるのは、肘を後ろへ上半身の捻り戻しを利用して打ってますね それと、前回紹介したゼロポジションで売ってます 左の肩は下がってますよね。 平行では強いボールは打てな…
ゼロポジションて聞いたことありますか ゼロポジションの定義は肩甲棘と上腕骨が一直線上になる肢位であることで 肩関節に負担がかからないポジションとされます。 アタックをゼロポジションで打つとパワーが出て怪我の防止にもつながります。 概ね下の図の…
毎日寒いけどバレーボールやってますか 今日は、スプリットステップについてです アタックが打たれる瞬間に軽く体を浮かせてそのまま重心を落とす動作のことです これは、バレーのレシーブだけでなくテニス、野球等どのスポーツでも使われています バレー経…
人が移動するには体の指示点より重心が動きたい方向になければいけません 指示点と重心が同じ位置にあると地面を蹴ることが必要です 素早く動くためには左の写真のように膝を曲げることで重心を動きたい方向へ移動することで 自然と体重が動きスタートするこ…
明けましておめでとうございます 今年もぼちぼち更新していますのでよろしくお願いします。 今年から、バレーネタと写真のブログを別にすることにしました ここは今までのバレーネタを継続して掲載します。 写真部ブログは以下のリンクへ掲載していきますの…